代表ブログ
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>代表ブログ
代表ブログ
名古屋市天白区でFRP防水の仕上工程
2022年2月10日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日はあいにくの雨が降っておりますが、雨漏りにお困りではありませんか?
雨天の場合は防水工事が出来ませんので、本日は作業は中止となりました。
昨日のFRP防水の仕上工程を投稿します。
前日にFRPガラスマット挿入+FRP樹脂上塗り
まで完了しました。
硬化(固まる)してから翌日に研磨処理をします。
仕上サンダーを使用して全面を目荒ししました。
清掃後にトップコートを塗布します。
ポリエステル系トップコートは厚く塗りすぎると
ひび割れてしまいます。
適度な塗布量で施工する事が重要です。
トップコートを塗布して完了です。
FRP防水は硬化するとプラスチックのように
固くなるので衝撃などの耐久性には優れています。
名古屋市天白区でバルコニーFRP防水です。
2022年2月9日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市天白区でバルコニーFRP防水を施工しました。
下地はコンパネ下地で既存防水層はFRP防水です。
水洗い→既存防水層研磨処理→FRP防水で施工しました。
15年経過しているようです。
コンパネ下地の劣化はみられませんでした。
下地はコンパネです。
研磨処理で凹凸を無くして新規にFRP防水層施工します。
既存防水層は表面とトップコートが剥離している程度です。
プライマーを塗布してFRPガラスマットを挿入します。
ガラスマットを樹脂で塗布しながらガラスマットを含侵させます。
同時に脱泡処理をしてガラスマットが浮かない様に施工する事が重要です。
名古屋市東区でバルコニー改修防水工事です。
2022年2月7日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市東区でバルコニー改修防水工事を施工しました。
既存防水層はゴムシート防水です。
現状雨漏りがしているようです。
既存防水層を撤去して新規にウレタン塗膜通気緩衝工法で施工します。
これで雨漏りも解消されます!
既存防水層はゴムシート防水です。
経年劣化によって剥離しています。
既存防水層を撤去すると雨漏り箇所の特定がしやすいです。
下地はモルタル下地でした。
漏水箇所の周辺にひび割れがありました。
雨漏りの原因はコンクリートのひび割れが原因です。
ひび割れ処理をして明日から責任施工で防水工事を行います。
名古屋市瑞穂区でアパートの長尺シート施工です。
2022年2月5日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市瑞穂区でアパートの共用廊下・階段の長尺シート張りを施工しました。
既存の状態は塗膜防水が施工してありましたが、経年劣化によって剥離していました。
水洗い→剥離部分撤去→下地処理→側溝ウレタン塗膜→長尺シートの手順で施工しました。
長尺シートの仕上りは高級感があって良いです!
ササラ面はウレタン塗膜防水を施工しました。
接着剤を塗布して乾燥後張り付けます。
階段用長尺シートを張り付けた後はしっかりと転圧します。
長尺シートは一時的な通行止めで施工可能です。
入居者様にご迷惑をかける事なく工事が可能です。
名古屋市瑞穂区でバルコニー改修防水工事です。
2022年2月4日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市瑞穂区でバルコニーの改修防水工事を施工しました。
既存防水層は塗膜防水です。
経年劣化によって剥離してボロボロの状態です。
今回の施工方法は既存防水層撤去→下地処理(雨養生)→ウレタン塗膜クロス挿入工法で施工します。
既存防水層は塗膜防水で、所々捲れてしまっています。
撤去可能範囲内で防水層を撤去します。
塗膜防水層はシート防水層と違ってきれいに剝がれないので
まめな作業が必要です。
下地はモルタルです。
撤去後は下地処理である程度平滑にしてから、防水層を形成する必要があります。
下地をある程度きれいに平滑に施工すれば、防水層がきれいに仕上がります。
< 前へ
1
2
3
次へ >
外部階段隙間から雨漏り、シーリングで修繕工事を行いました。
屋上防水工事、外壁シーリング工事を施工した現場でタイル補修工事
ベランダ防水工事を施工する場合、室外機はどうするの!
春日井市ベランダで既存防水塗膜層の剥離部分を撤去作業
名古屋市中川区の住宅陸屋根、塩ビシートが伸縮の影響で剥離症状
名古屋市西区でタイル目地シーリング工事とタイルエフロ除去作業
名古屋市南区の住宅で既存防水層の膨れが多々ありました。
マンションの共用階段で雨漏りした為、防水処理を施工しました。
名古屋市瑞穂区で雨漏り特定箇所の防水処理です。
名古屋市瑞穂区で雨漏りの原因を調査する為水掛試験を実施
2022年8月(2)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(2)
2020年10月(1)
2020年9月(1)