外部階段隙間から雨漏り、シーリングで修繕工事を行いました。

本日は名古屋市名東区で雨漏り修繕工事を行いました。
外部階段手摺基礎と躯体の隙間から雨水が侵入して雨漏りがしています。
またアリや虫などが入り込む可能性もあります。
隙間が広い部分もあるのでバックアップ材を使用してシーリングが打てる状態を作ります。
プライマーを塗布してシーリングを打ち込みます。
均等に均して完了です。
PXL_20220723_005041588
躯体✕外部階段手摺基礎の隙間から雨水が侵入して雨漏りがする為
隙間埋めのシーリング工事を施工しました。
PXL_20220723_010959582
隙間が空洞状態なのでシーリング材が落ちないようにバックアップ材を詰め込みました。
PXL_20220723_012334182
養生テープを張ってシーリングプライマーを塗布します。
プライマーの役目は接着面とシーリング材の接着強度を出すためです。
プライマーを塗らないでシーリングを打つとシーリング材がすぐに剝がれてしまいます。
PXL_20220723_020336139
シーリングプライマーが乾燥してからシーリング材を打ちます。
空気が入らないように適量を打つことが重要です。
PXL_20220723_030025291
シーリング材を均して完了です。
これで隙間から雨水が侵入して雨漏りが発生する事が無くなります!