ひとつでも心当たりがあったら、雨漏り補修が必要です!
信頼と実績の3つの理由
防水工事専門店

20年以上の実績

安心のアフターサービス

施工事例
お客様の声

防水工事のポイント
こんな症状を見かけたら

施工の流れ

防水工事で業者を選ぶポイントとは

オフィスでも工場でも自宅でも、大事になってくる防水工事は業者選びにいくつかポイントがあります。そんな防水業者選びはどういうところに着目していけばいいのか?失敗のない選び方についてご紹介いたします。

防水工事を依頼するところは主に四つ

防水工事、屋上、ベランダなどさまざまな所で必要となってきます。

雨漏りから気づいたりもする防水工事の必要性、放置しておくとそのまま内部の浸食にも繋がりますので早めに対応しておきたいところです。

建物の寿命を維持するためにも気を付けておきたい防水工事はどこに依頼をすればいいのか?主に四つとなっていますのでその特徴についてご紹介いたします。

まずリフォーム会社、住宅のリフォーム工事を専門に行っている会社です。

防水工事の依頼も勿論できますが実際に施工するのは下請け業者の場合が一般的となっています。

そのため中間マージンが発生するので、工事費用は高くなる傾向があります。

防水工事以外にもさまざまなトラブルをまとめて解決してしまいたい!というときは一括で頼みやすいので便利です。

次にハウスメーカー、一見リフォーム会社と同じようなものに感じますが、こちらは建材の製造から住宅設計、施工までを独自で行っている業者です。

住宅を建てる時に相談からアフターサービスまで一括でまとめられていますので、非常に安心して任せられる業者となっています。

もしハウスメーカーに依頼して家を建てたのであれば防水工事も同じ会社に依頼する場合がありますので、その場合家にあった施工をしてもらえるというメリットもあります。

ですがこちらも施工は下請け業者が行いますので、リフォーム会社と同じく中間マージンが発生するため工事費用は高くなります。

そして塗装業者、塗装スキルは防水工事にも活かされてくるスキルなので、屋根や外壁塗装を専門で行っている業者は安心して任せられるというメリットがあります。

塗膜防水は液体状の防水材、それを屋上やベランダに塗装するので塗装を専門に行っているこの業者の十八番なのです。

ですが塗膜塗装以外に関しては施工実績によりますので、そこをチェックする必要があります。

最後に防水業者、ここは名前の通り防水工事に関するプロとなっています。

専門的に防水工事を行っているので、そのスキルにおいては他の業者とは比にならないです。

ただし問題は会社の数が少ないというところ、なので近隣に防水専門業者がなくて依頼ができない、というのが問題となっています。

防水工事を依頼する時に主に依頼するのはこれら、その業者にとって扱える防水も変わります。

種類によって耐用年数も変わるので業者を選ぶ時は防水の工法、そして費用をもとに考えていきたいところです。

広く受け付けてくれるところの場合はその分中間マージンが発生するときもあるので、ピンポイントに防水だけをしてほしい!という場合は専門業者に依頼が安くて高品質に済ませられるときが多いです。

防水工事を依頼するときのチェックポイント

こうした工事は建物の寿命にも関わるのできちんと知識をもとに依頼がおすすめとなっています。

何も知らずに依頼してしまうとクオリティに問題がある場合も……そうならないようにもチェックポイントをご紹介いたします。

まずは複数業者で見積もりをしてもらうのが大事です。

そして見積書の内容が詳細に記載されているか、というのをチェックします。

工事価格や施工内容の内訳をきちんと記載されているかを確認する必要が大前提にありますので、それが一式となっている場合は要注意です。

不透明なお金がある状態は水増しされている可能性があるので、見積書は詳細に書かれているかどうかは信頼に関わってくるものとなります。

そして工事価格が相場からかけ離れていないかも大事なポイントです。

あまりに高い工賃で見積書が一式となっている場合は特に要注意!水増しが必ずといっていいほどに起こっています。

素人にはわからない工賃がたくさんあるので、それを見抜くためにもきちんと相場を調べておくのがおすすめです。

複数の会社で見積もりを出してもらったときに、高すぎるのも勿論ですが、あまりに安すぎるのも要注意、手抜き工事の可能性がでてくるので飛びつかないようにしなくてはならないのです。

手抜きの場合複数の工事が必要になることもありますので、結果的に高くついてしまいます。

見積書を複数だしてもらい、そして見積書の内容を丁寧に説明してくれるところでないとまず安心して任せられない、というのを念頭においておき、そして相場と考えて妥当かどうかも判断できれば理想的です。

そして施工実績についてチェックするのも大事なポイントです。

こうした工事は経験や知識ともに豊富な業者がやはり品質もよく、丁寧な施工をしてくれます。

創業年数や施工実績はホームページから確認できるので見てみるのをおすすめいたします。

他にもクオリティ高く工賃が安いのを希望する場合は自社施工をしているところを選んだり、またアフターサービスの手厚さで選んだりと是非見ておきたいポイントはたくさんあります。

全部が揃っている業者は見つけられないかもしれませんが、見積書に関してはシビアに見ていくのが大事です。

依頼してはいけない業者の見極め方

防水業者を選ぶポイントは様々ですが、逆にこういう業者に依頼してはならない!というチェックもあります。

まず飛び込み営業をしてくる業者、これは顧客が安定していないトラブルの多い会社である、という可能性が高いです。

考える時間も持たせずに契約を急ぐところも要注意なので、きちんと他に相談をおすすめいたします。

次に電話でよくかかってくるモニター商法で工事をすすめてくる業者、モニターとなって工事を行えば費用が安くなる、という話で契約を求めてくる方法です。

これは実際やってもらう時には相場価格あるいは高い金額を請求される場合があるので「モニターになれば安くなる」という言葉にはしっかり警戒が必要です。

他にも不安を煽って工事を迫る業者もあったりと要注意、しかしきちんとした防水業者は点検の上納得いく説明をしてから判断を求めるので流されないようにしたいところです。

知ってると絶対便利!防水工事の初心者向け知識

何も知らないままに防水工事の依頼をするのとある程度理解して施工依頼をするのとはやはり違います。専門的な部分ではなく気になる部分にとくに焦点をあてて防水工事についての情報をご紹介いたします。

防水工事の主な工法として挙げられるのは5つ

防水工事にも種類があり、それは主に5つとなっています。

この種類によって耐用年数や費用、工期が異なりますので把握しておくととてもお得です。

まず防水工法はアスファルト防水、FRP防水、シート防水、ウレタン防水、シーリングがあります。

これらは屋根、屋上防水の工法となっていますので、他にも防水が必要な箇所である外壁防水塗装工事についてご紹介いたします。

まずアスファルト防水は耐久性が抜群で広い場所への施工が可能な工事方法です。

耐用年数は抜群に長い20~30年で工期は6~10日、費用は㎡あたり5500~8000円が相場となっています。

大体200㎡あたりの工賃で160万円ほどとなっており、これで最長30年もの耐用年数、長い目で見るとお得だと感じられます。

広い屋上の防水工事も可能なので、オフィスなどでも採用されている工法となっています。

デメリットとしてはアスファルトを溶かして行う工事なので臭いや煙の発生が伴います。

なので臭いが気になる場合は事前にその旨を申し出ておくのがおすすめです。

FRP防水は木材建築にも対応できる軽量かつ短工期での防水が可能な工法です。

それでいて耐水性、耐薬品性、耐久性に優れているので人気が高まっている防水方法です。

㎡あたり4000~7500円、工期は2~5日で耐用年数は10~15年程度とされています。

屋上、ベランダ、バルコニーなど軽量素材故に施工できる箇所が多いというのも魅力です。

ただし基礎の現地調査をしっかり行ったうえで、それが可能かどうかを判断してもらう必要があるので、必ずしもできる、という施工ではないです。

まずは業者にしっかり確認をしてもらう必要があります。

シート防水は信頼性が高い防水工事で、塩化ビニールと合成ゴムの2種類の素材が使用されています。

また施工面積が大きくなるほど工事費用が安くなる工法なので、屋上での施工がとくに人気です。

㎡あたり4000~5500円、工期は5~9日、耐用年数は10~15年となっています。

ただし接着工法と機械固定工法で値段や工期は異なります。

また塩ビか合成ゴムかでも変わってきますので、シート防水をするときは素材と工法について確認しておくのをおすすめいたします。

また複雑な形をした屋根や、商売物が多い屋上の場合は不向きな工法とされています。

もし既にシート防水を行っている箇所への施工であれば、それは補修工事になるので費用を更に安く抑えられる可能性があります。

次にウレタン防水、これは液状のウレタン樹脂を塗布する工法となっており、防水材の性質上美しい仕上がりが期待されている工法です。

見栄えよく防水工事をしてほしい!そんなときは是非検討したい防水方法となっています。

またシート防水では不向きだった複雑な形状の屋根にも施工しやすい、というのがポイントです。

通気緩衝工法の場合㎡あたり5000~7000円、密着工法の場合4500~6500円、耐用年数は10~15年、工期は5~10年と両方の工法共通です。

またこちらもFRP防水と同様に屋上、ベランダ、バルコニーなど幅広い防水に最適となっています。

最後にシーリング防水、これは外壁の防水工事に用いられている工法とされています。

㎡あたり400~1000円で工期は2~5日、耐用年数は5~10年となっています。

気づいたときにすぐ施工!という安価な施工で、すぐに完了するのもメリットとなっています。

しかしこれをするなら他の工事もできれば一緒に行ってしまいたいところで、他の防水工事と一緒に依頼することで足場代の節約になるのでおすすめです。

大体こうした工事は10年ごとにメンテナンスが必要な工事となっています。

建物寿命を長くするためにも10年をめどに工事を行うようにし、大事な家を長く大事にしていきたいところです。

防水工事を依頼するタイミングって?

防水改修工事をするタイミングは大体10年ごととなっていますが、普段から意識して見ているわけではない家、それはいつになるか、というのを把握し続けるのは少々難しいことです。

そこで紹介したいのが症状について、このような症状がでたら防水改修工事の依頼を考えておきたいところです。

防水層の下地の材料が盛り上がって防水層を持ち上げている状態、つなぎ目や隙間を埋めるものが劣化していて機能していない、排水溝がつまっている、塗装がひび割れている、防水層の継ぎ目が裂けている、浮いてしまっている……これらの症状がでている場合は防水が劣化してしまっている可能性が高いです。

まだ初期段階であれば修繕工事程度で済みますので、早めの対応がおすすめとなっています。

なかなか10年スパンを意識するのは難しいこと、ですがこうした症状が出てしまっているのであれば専門業者に依頼をおすすめいたします。

これらは見てわかる症状なので、確認すると発見することが可能です。

高い防水工事を安く抑えるコツって?

極端に安い工賃は不安ですが、できる範囲で安く抑えることは可能です。

そのためにしておきたいことについてご紹介いたします。

まず複数業者に依頼して見積もりを出してもらうということ、相見積もりは適正価格を知るために最も大事なことといって過言はないです。

また見積書の内容がどれだけ詳しいかによってその会社の信頼性がわかります。

なので見積書を複数出してもらい、そこから一番信頼できてお得な業者に依頼をおすすめいたします。

見積書の内容に不明点があればこの時点でどんどん聞いていき、納得いくまで説明をしてもらうのも大事です。

そして決まったら複数箇所の工事をまとめて実施してもらうのがおすすめ、これで足場大がカットできます。建物の経年劣化のタイミングはほぼ同時期に起こりやすいので、出来る限り屋根をするならそのまま外壁も依頼する、塗装工事と防水工事を一緒にしてもらうなど複数工事をその依頼にまとめてしまえばコストを安く抑えられますので是非実施したいところです。

pagetop_btn