雨漏りの可能性?ドレン(排水口)の改修方法です。
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>
代表ブログ
>雨漏りの可能性?ドレン(排水口)の改修方法です。
雨漏りの可能性?ドレン(排水口)の改修方法です。
屋上・バルコニーのドレン(排水口)管内の、経年劣化による雨漏り事例は多々あります。
目視で確認が出来にくい為に、見落としがちな箇所ではありますが
気付かずに放置しておくと、
雨漏りに直結してしまいます。
ドレン(排水口)と雨どいの接合部が、経年劣化によって
剥離してしまう事が原因と考えられます。
出来てしまった隙間から、雨水が室内に浸入して
雨漏りを引き起こしてしまう事になります。
改修方法としては、ドレンの上に改修用ドレンを
そのままかぶせて、劣化した部分に雨水が通らない
仕組みをつくる必要があります。
種類も【鉛製】【FRP製】【塩ビ製】【ゴム製】と
揃っている為、既存防水層の種類によって
使い分けて施工します。
注意しなければならないのが、改修用ドレンを取付る事によって、ドレン廻りの周辺が5mm程度高くなってしまいます。
雨水の流れが悪くなって、水溜りが出来てしまう可能性がある為、現状の勾配を考慮して、施工する必要があります。
改修用ドレンが必要か不要かの判断は、施工業者と良く話し合って、双方が納得した上で施工する事をお勧めします。
«
防水シートの荷上げ、産廃下しの方法です。
ひび割れ(クラック)の補修方法です
»
名古屋市天白区のベランダFRP防水層に亀裂、雨量によって雨漏りあり
名古屋市守山区で塩ビシートアンカー固定工法・端末アングル取付、シーリング充填しました。
ベランダの改修防水工事、塩ビシートアンカー固定工法で新規施工
名古屋市守山区で防水下地の調査、塩ビシートアンカー固定工法で施工します。
戸建バルコニーのFRP仕上作業、研磨処理は重要です!
名古屋市昭和区でベランダ改修工事、FRP防水を施工しました。
名古屋市中川区のベランダ改装工事、FRP防水の下塗り作業です。
マンション陸屋根の改修防水工事、既存防水層は外断熱ゴムシート防水です。
名古屋市昭和区で雨漏り調査、ドレン(排水口)廻りに亀裂がありました。
豊明市でビルの雨漏り案件の現場調査、既存防水層はゴムシート防水です。
2023年6月(1)
2023年5月(4)
2023年4月(6)
2023年3月(11)
2023年2月(9)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)