名古屋市南区でドレン(排水口)廻りと既存防水層膨れ症状
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>
代表ブログ
>名古屋市南区でドレン(排水口)廻りと既存防水層膨れ症状
名古屋市南区でドレン(排水口)廻りと既存防水層膨れ症状
本日は名古屋市南区の住宅現場調査に行きました。
住替えのお宅のベランダです。
前のお施主様がご自分で塗料を塗られたようです。
現状は雨漏りはしていないようです。
新規防水層が膨れ症状で剥離しています。
ドレン’(排水口)廻りはゴミや異物が蓄積しています。
そのまま放置しておくと雨水の排水に支障が出て、部分的に水溜まりができたり
雨漏りに直結してしまう可能性があります。
定期的に清掃・除去する事をお勧めします。
既存防水層は不明ですが、水系塗料をご自分で塗られたようです。
おそらくプライマーを塗らないで塗料を塗布した感じです。
塗料の色もブルー色とグリーン色と色々な塗料を塗られたようです。
よって早い段階で接着強度が低下して防水層が剥離しやすいです。
あとは材質の問題もあるかと考えます。
市販されている塗料は防水性能が弱い材料が多いため、劣化も早い傾向にあります。
塗料の色もブルー色とグリーン色と色々な塗料を塗られたようです。
ドレン(排水口)廻りの状態です。
ゴミや異物が溜まっています。
雨水の排水がスムーズにいかなくなります。
面倒ではありますが定期的に清掃して除去して頂く事が必要です。
«
外部階段隙間から雨漏り、シーリングで修繕工事を行いました。
名古屋市中区でビルの屋上陸屋根1年点検の実施
»
名古屋市千種区でコンクリート床のひび割れ補修、エポキシ樹脂注入
名古屋市名東区でバルコニーの現場調査、既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
陸屋根防水工事、ベランダ防水工事、施工前の水洗い洗浄機の種類
一宮方面で雨漏り案件、陸屋根に雪が積もっていました。
日進市のベランダで防水端末金物取付及びシーリング処理
日進市でベランダ下地補修、コンパネ上張り後FRP防水施工
名古屋市昭和区でタイル目地シーリングの打替え工事です。
ベランダに設置してある室外機下部分の防水加工施工方法
名古屋市緑区で防水端末押え金物取付及びシーリング処理です。
名古屋市千種区でアルミ笠木ジョイントからの雨漏り防止対策、シーリング打ち施工
2023年2月(3)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)