ひび割れ(クラック)の補修方法です
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>
代表ブログ
>ひび割れ(クラック)の補修方法です
ひび割れ(クラック)の補修方法です
お家のメンテナンス点検は、おうちの寿命を延ばす事につながります。
年数が経つと外壁の基礎に【ヒビ】が入ってしまうことがあります。
永年放置しておくと、広がってしまいます。
外壁の基礎部分のひび割れです。
新築当初は無かったけど...
コンクリートは年数がたつとわれてしまいます。
厚みを確保するために、サンダーでU字型にカットします。
エポキシ樹脂を専用ガンで充填します。
厚みも確保できました。
【ひび割れ】によって分断されたコンクリートを
一体化し、耐力を復元します。
弊社では外壁の補修工事も行っています。
気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
«
雨漏りの可能性?ドレン(排水口)の改修方法です。
名古屋市緑区で手摺根元の点検も重要です
»
名古屋市千種区でコンクリート床のひび割れ補修、エポキシ樹脂注入
名古屋市名東区でバルコニーの現場調査、既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
陸屋根防水工事、ベランダ防水工事、施工前の水洗い洗浄機の種類
一宮方面で雨漏り案件、陸屋根に雪が積もっていました。
日進市のベランダで防水端末金物取付及びシーリング処理
日進市でベランダ下地補修、コンパネ上張り後FRP防水施工
名古屋市昭和区でタイル目地シーリングの打替え工事です。
ベランダに設置してある室外機下部分の防水加工施工方法
名古屋市緑区で防水端末押え金物取付及びシーリング処理です。
名古屋市千種区でアルミ笠木ジョイントからの雨漏り防止対策、シーリング打ち施工
2023年2月(3)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)