バルコニーからの雨漏り

本日は緑区のお客様宅のバルコニーの施工事例です。
雨漏りはしていないようですが、15年以上年数が経過していた為に
改修防水工事の依頼を頂きました。
既存はゴムシート防水でした。
端末シーリングの劣化と既存ゴムシートの剥離症状がありました。
端末押え金物撤去+既存ゴムシート防水層撤去→下地処理(雨養生)→ウレタン塗膜クロス挿入工法で施工しました。
既存ドレンは鋳物ドレンです。
今回は撤去処分して新規にドレンキャップを取付けました。

cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b44
既存防水層はゴムシート防水でした。
端末シーリングの劣化と、ゴムシートの剥離症状がありました。
現在雨漏りはしていないようです。



a19b7c34ed890d189e82181ed6fba42b22
既存端末押え金物+既存ゴムシートを撤去しました。
下地はコンクリート下地です。
ヘアークラック(ひび割れ)が少々ありました。
室外機はクーラー台を使用して施工可能です。
ケレン・清掃して下地をきれいにしました。

c28f042a7ac8aa8e8da6988035578c2818
下地処理+プライマー+ひび割れシーリング処理を施工しました。
既存防水層を撤去する場合は急な雨が降る場合があるので、ここまでの施工工程が必要です。

d64f224ca09f5d4aa7b0e3bfaa697a0a8
自着シートを張付けました。
ジョイントは専用テープで処理します。
立上りはクロス挿入工法で施工しました。

f5122c447643e654c110987fe57813615
ウレタン塗膜防水材を下塗り+上塗り塗布しました。
規定量を使用することが重要です。
平均塗膜厚は3.0mmです。

2a5333dcaec45f9797a688493959795721
トップコートを塗布して完了です。
室外機の復旧も完了です。
新規にドレンキャップを取付けました。
きれいに仕上がり、お客様にも喜んで頂けました!!