名古屋市南区でバルコニー防水工事です。

本日は住宅バルコニーをFRP防水で施工しました。
既存防水層はFRP防水です。
現状雨漏りはしていないようです。
15年~20年経過していた為、施工させて頂きました。
最近の木造住宅はFRP防水が多くなってきています。
長所としては既存防水層の撤去が必要ないことです。
膨れがある場合は部分的に撤去してパテ処理で形成が可能です。




施工前

cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b51
既存防水層はFRP防水です。
最近の木造住宅はFRP防水が多いですね。
15年~20年位経過しているようです。

施工中

a9fa89478f0e7280ea8d5e63e4572b7e1
まずは水洗いです。
永年の汚れをきれいに落とします。

db037932bb1990800da417d5df987686
水洗い後FRPプライマーを塗布します。塗りムラが無いように塗ります。

40f0fca04f6dd61e8f06a76eea23a409
FRP樹脂を含浸させながらガラスマットを張付けます。
脱泡ローラーで、層内に泡が残らないように脱泡します。
4301abc72c54b7701664f4a8a712a3e0
FRP樹脂の上塗りです。
トナー(色粉)を添加して均一に塗布します。
448cac6a5da0f6cd08d87b340b007832
硬化した後に研磨処理です。
表層の凸部を平滑にします。


13d8c4a0a4c2a2d6ddba091bf2a30b733
トップコートを均一に塗布します。



施工後

6b2dfe066533275f45f9b00f49e0bc5d28
FRP防水の完了です。
新規にドレンキャップを取付ました!