名古屋市昭和区でバルコニー防水工事です。

名古屋市昭和区で住宅バルコニーを塩ビシート防水(アンカー固定工法)で施工しました。
既存防水層は塩ビシート防水です
雨の降りかたによって雨漏りがしていたようです。
築20年~25年経過していた為、施工させて頂きました。
塩ビシート防水は伸縮性能が優れているので、耐久年数は永く維持が出来ます!
塩ビシートアンカー固定工法の改修方法は撤去が出来ないので、再度塩ビシートの上張り仕様となります。






施工前

cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b55
既存防水層は塩ビシート防水(アンカー固定工法)です。
プラスチック歩行板が敷いてあります。
長所としては、直射日光が遮断される事と、直接踏まないので傷がつきにくい事です。


施工中

a19b7c34ed890d189e82181ed6fba42b31
プラスチック歩行板を一時撤去して
水洗いです。
永年の汚れをきれいに洗浄します。
プラスチック歩行板の短所はゴミが溜まりやすい事と雨水が溜まるため、湿気してしまう事です。



c28f042a7ac8aa8e8da6988035578c2827
コーナーに鋼板を取付けます。
塩ビシートを接合させる為の部材です。
改修の場合は下地が明確では無い事が多いので、色々なビスを持参して的確なビスを使用します。

d64f224ca09f5d4aa7b0e3bfaa697a0a12
平面は絶縁シートを敷き込みます。
塩ビシートを接合させる部材として
ディスクを使用します。
ディスクの取付も既存下地に適したビスを使用します。

f5122c447643e654c110987fe578136110
新規に塩ビシートを敷設します。
室外機は前後に移動しながら施工します。
室外機のガスが抜ける恐れがあるので、慎重に移動します。
0a6a8fab6943a2d430aef1a86e640b814
新規の塩ビシートとディスクの接合です。
誘導加熱装置を使用して接合します。


0502d29a5de32a558ea804647a6ea0f73
立上りは現場によって色々なパターンがあります。
今回は既存水切り金物を一時撤去して防湿シートの内側に塩ビシートを入れ込みます。



施工後

2a5333dcaec45f9797a688493959795726
塩ビシート防水(アンカー固定工法)の施工完了です。
新規にドレンキャップを取付けました。
既存のプラスチック歩行板を復旧して完了です。
これで雨漏りも解消できます!
尚、施工中はハシゴを使用してバルコニーに入ります。
例外もありますが、お留守でも施工は出来ますので、
不在時でも施工は可能です。