名古屋市昭和区でベランダ防水の現地調査です。
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>
代表ブログ
>名古屋市昭和区でベランダ防水の現地調査です。
名古屋市昭和区でベランダ防水の現地調査です。
本日は名古屋市昭和区でベランダの防水下見に行きました。
想像ではありますが、既存防水層は1回目がウレタン塗膜で2回目にポリマーセメント系塗膜防水を塗布したようです。
ウレタン塗膜(油性塗料)とポリマーセメント系塗膜防水(水性塗料)は接着強度に問題があります。
本来は同質の防水塗料の選択がベストです。
改修工事提案時の防水施工方法の選択はとても重要です。
既存ドレン廻り(排水口)の状態です。
ドレンキャップも一緒に塗膜が塗ってあります。
排水口が小さくなってしまう事と、もしも樋が詰まってしまった時にキャップが外れないと不便ですね。
防水塗料を塗る時はドレンキャップは外して塗る事が厳守です。
予想ではありますが1回目の防水層はウレタン塗膜です。
2回目にポリマーセメント系塗膜防水を施工したようです。
接着不良が多々あります。
既存がウレタン塗膜の場合はウレタン塗膜防水で施工する事をお勧めします。
«
名古屋市天白区で陸屋根塩ビシートアンカー固定工法施工後の点検です。
名古屋市中村区で陸屋根ウレタン塗膜で改修防水工事です。
»
名古屋市千種区でコンクリート床のひび割れ補修、エポキシ樹脂注入
名古屋市名東区でバルコニーの現場調査、既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
陸屋根防水工事、ベランダ防水工事、施工前の水洗い洗浄機の種類
一宮方面で雨漏り案件、陸屋根に雪が積もっていました。
日進市のベランダで防水端末金物取付及びシーリング処理
日進市でベランダ下地補修、コンパネ上張り後FRP防水施工
名古屋市昭和区でタイル目地シーリングの打替え工事です。
ベランダに設置してある室外機下部分の防水加工施工方法
名古屋市緑区で防水端末押え金物取付及びシーリング処理です。
名古屋市千種区でアルミ笠木ジョイントからの雨漏り防止対策、シーリング打ち施工
2023年2月(3)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)