トップライト廻りからの雨漏り
│
名古屋市天白区の防水工事・雨漏り補修なら有限会社エムズルーフにご相談ください。
ホーム
>
代表ブログ
>トップライト廻りからの雨漏り
トップライト廻りからの雨漏り
本日はトップライト廻りからの雨漏り補修の施工事例です。
雨量によって雨漏りが発生していたようです。
原因はトップライト廻りシーリング劣化の可能性が高いようです。
目視では分からないですが、チェックした結果シーリングが切れて隙間がありました。
既存シーリング材を撤去して、新規にシーリング材を充填しました。
周辺の既存防水層が原因では無いようです。
雨漏りは雨水の浸入箇所を明確につきとめる必要があります。
屋上にあるトップライトです。
ちょうど真下の室内に雨漏りが発生していました。
既存防水層(ウレタン塗膜防水)が原因では無いようです。
トップライト水切りと既存防水層の隙間のシーリング材が切れていました。
シーリング材は年数が経過すると劣化して切れてしまいます。
1年に一度程度で構いませんので点検する事をお勧めします。
既存シーリング材を撤去しました。
2面接着で施工してありました。
両面にカッターを入れて撤去しました。
取り残しが無いように出来るだけきれいに撤去しました。
撤去後、シーリングプライマーを塗りました。
プライマーは接着を強度させる重要な役目をします。
専用ガンを使用して、シーリングを打ちました。
今回は数量が少なかった為、1液性を使用しました。
数量が多い場合は2液性を使用します。
2液性は主剤と硬化剤を専用ミキサーで攪拌して、使用するシーリング材です。
新規シーリング材を充填して、均一に均します。
エアー(空気)を巻込まないように気をつけて仕上げました。
シーリング材は気温にもよりますが、大体1日で硬化します。(固まります)
施工完了です。
見た目は施工前と、そんなに変わらないです。
これで雨漏りも解消しました!
«
名古屋市千種区でウレタン塗膜通気緩衝工法防水です。
バルコニーからの雨漏り
»
名古屋市南区でバルコニー防水工事です。
名古屋市昭和区でウレタン塗膜防水工事です。
名古屋市天白区で改修防水工事です。
名古屋でバルコニードレン(排水口)の防水補修工事
名古屋市守山区で共用廊下防水工事です。
名古屋市天白区平針で2年点検です。
トップライト廻りからの雨漏り
バルコニーからの雨漏り
バルコニーからの雨漏り
トップライト廻りからの雨漏り
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(2)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年8月(2)
2019年7月(1)
2019年6月(1)
2019年4月(1)
2019年3月(2)