名古屋市守山区で塩ビシートアンカー固定工法・端末アングル取付、シーリング充填しました。
本日は名古屋市守山区で先日下地調査した現場の塩ビシートアンカー固定工法【端末処理】を施工しました。
シート系の防水端末は押え金物を取付ける必要があります。
今回はアルミ金物(30×10)を取付けました。
プラグを1本辺り6穴の間隔で取付けました。
端末はシーリングプライマーを塗布して変性シリコンシーリング材を充填しました。
ビス頭も雨水侵入経路になる可能性がある為、シーリング処理を行いました。
新規にドレンキャップを取付けて完工です!
防水シート系は端末押え金物の取付が必要です。
シーリングプライマーを塗布して変性シリコンシーリング材を充填しました。
シーリングを均一に均して完了です。
塩ビシートのジョイント未処理などが無いかを確認して完了です。
ベランダの改修防水工事、塩ビシートアンカー固定工法で新規施工
本日は先日に調査したベランダ防水工事を施工しました。
既存防水層は塩ビシートアンカー固定工法です。
水洗い後、新規に塩ビシートアンカー固定工法で施工します。
既存の端末シーリングを撤去して鋼板を取付けます。
平面はディスクを規定量打込みます。
下地がALCの為、エポキシ樹脂注入材を充填して取付けます。
入隅は専用鋼板を取付ました。
塩ビシートを敷設して鋼板と接合しました。
既存防水層上の水洗いです。
絶縁シートを敷き込みして、鋼板及びディスクを取付けました。
名古屋市守山区で防水下地の調査、塩ビシートアンカー固定工法で施工します。
本日は名古屋市守山区でベランダの現場下見に行きました。
既存防水層は塩ビシートアンカー固定工法です。
防水層の上に化粧タイルが敷いてあった為、ドレン(排水口)廻りにゴミが詰まっていました。
施工が決まっていた為、下地の確認を行いました。
下地はALCでした。
元々、入隅と端末に鋼板を取付けていたので、今回は既存防水層の撤去は無しにしました。
理由としましては鋼板を撤去する時に下地を痛めて、爆裂してしまう可能性が高いためです。
端末シーリングを撤去して再度塩ビシートアンカー固定工法で施工します。
ドレン廻りにゴミが詰まっていました。
明日に水洗いを施工するので、うまく流れてくれる事を期待します。
戸建バルコニーのFRP仕上作業、研磨処理は重要です!
本日はベランダFRP防水【仕上作業】を施工しました。
前日にガラスマットの張付けまで完了していました。
仕上サンダーを使用して研磨作業を行いました。
トップコートの接着強度と凹凸を無くす目的で研磨処理を行います。
サッシ下は変性シリコンシーリング材を充填しました。
新規にドレンキャップを取付けて完了です!
FRP樹脂上塗り後に研磨処理を行いました。
建具下はシーリングを打ちました。
FRPトップコートを均一に塗りました。
ベランダFRP防水工事完工です!
名古屋市昭和区でベランダ改修工事、FRP防水を施工しました。
本日は名古屋市昭和区でベランダ改修工事を施工しました。
既存防水層はFRP防水です。
現状、雨漏りはしていないようです。
人工芝が敷いてありました。
ケレン・清掃後に水洗いを行いました。
FRPプライマーを塗布してFRPマットを張り付けました。
室外機は脱着しました。
人工芝が敷いてありました。
FRPプライマーを塗布してガラスマットをFRP樹脂で含浸させながら張り付けました。