代表ブログ

名古屋市南区でベランダFRP防水工事です。

2022年3月16日|カテゴリー「代表ブログ
本日は名古屋市南区でベランダFRP防水を施工しました。
既存塩ビシート防水層を撤去して新規にFRP防水を形成しました。
ドレンは既存を使用してドレン廻りは念入りに施工しました。
今日は午後から気温が急激に上がったため、硬化が早かったですね。
1647424183809
下地はコンパネです。
FRP防水はコンパネ下地と相性が良いです。
研磨処理後プライマー塗布してコーナーに面木を取付けます。
コンパネ下地のジョイント部分は特殊テープで処理しました。
1647424183850
FRPガラスマットを2プライ挿入します。
FRP樹脂を塗布しながら張付けます。
浮きが出ないように脱泡しながら仕上げます。

名古屋市天白区でタイル浮きエポキシ樹脂注入工事です。

2022年3月14日|カテゴリー「代表ブログ
本日は名古屋市天白区でタイルの浮き補修注入工事を施工しました。
外壁のタイルの剥離・剥落を防止する目的でエポキシ樹脂を注入します。
注入工事が完了したら、クリヤー塗装を施工します。


1ec8ee5268d002d1b3976fa4f3deaee8
タイルの浮き部分を打診検査でチェックします。
注入孔の位置が決まったら振動ドリルで穴をあけます。

3633e1ddf71da3434f1fe2008f6f3905
注入孔内を清掃後、エポキシ樹脂を専用ガンで注入します。
注入後にアンカーピンを挿入します。
仕上にエポキシ樹脂パテを使用して完了です。

名古屋市北区で高強度ウレタン塗膜防水の施工です。

2022年3月12日|カテゴリー「代表ブログ
本日は名古屋市北区で住宅屋上の防水改修工事を施工しました。
今回は手摺の一時脱着が出来ない事と予算の都合で既存塩ビシートを撤去無し施工のご希望があったので
撤去しないで施工しました。ドレン廻りのみ撤去して補強処理後、高強度ウレタン塗膜防水で施工しました。
PXL_20220207_050206690
既存防水層は塩ビシート防水です。
伸縮の影響で塩ビシートが剝離しています。
ドレン廻りから雨漏りがしているようです。


PXL_20220226_012555009
ドレン廻りのみ既存防水層を撤去しました。
改修ドレンを取付、既存防水層の端部は押え金物取付、
クロス補強後に高強度ウレタン塗膜防水を下塗り、上塗り、
トップコート仕上で完了です。

名古屋市名東区でバルコニー塩ビシートアンカー固定工法

2022年3月10日|カテゴリー「代表ブログ
本日は名古屋市名東区でバルコニー塩ビシートアンカー固定工法を施工しました。
既存は塩ビシートで歩行ブロックが敷いてありました。
歩行ブロックを撤去すると意外と汚れています。
水洗い施工後、塩ビシートアンカー固定工法で新規防水施工しました。


1646822064943
既存塩ビシートの上に絶縁シートを敷き込みます。
塩ビ被服鋼板をアンカーを使用して取り付けます。
平面はディスクを固定します。
1646822071786
塩ビシートを敷設します。
ジョイント部分はライスター溶接機で溶着します。
塩ビシートは耐久性に優れている為、寿命が永いですね!

本日はエポキシ樹脂を注入しました。

2022年3月9日|カテゴリー「代表ブログ
本日は先日、座金取付を行った現場でエポキシ樹脂を注入しました。
シリンダー工法は低圧、低速により確実に注入が可能です。
施工性が良く、作業管理も比較的安易に行うことが出来ます。



PXL_20220307_010516758.MP_
エポキシ樹脂をシリンダーを用いて注入しました。
ひび割れの幅もさほど広くなかった為、多くは入らなかったです。

1646822079148
翌日に硬化してから座金・シール材を除去しました。
Kモルタルを使用して最終仕上げを施工して完了です。

pagetop_btn