代表ブログ
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>代表ブログ
代表ブログ
名古屋市南区でFRPトップコートの亀裂症状、剥離部分の除去作業
2022年10月29日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市南区のベランダ改修防水工事を行いました。
既存防水層はFRPです。
FRPトップコートに亀裂が多々入っています。
下地が見えている感じではない為、防水層は大丈夫です。
現状、雨漏りはしていないようです。
剥離部分を撤去して新規FRP防水層を形成します。
既存防水層はFRP防水です。
雨漏りはしていないようですが、経年劣化によってFRPトップコートに亀裂が入っています。
ひび割れ部分をスクレーパーを使用して、できる限る除去しました。
目視では判断出来ない部分もあったので、既存防水層を叩きながら浮き部分の調査をしながら撤去しました。
下地の修正作業はとても重要です!
スクレーパーとサンダーを使用して研磨処理を完了しました。
再度浮きが無いか確認して新規FRP防水を施工します。
豊田市で階段コンクリート欠損の下地補修工事、エポキシ樹脂モルタル施工
2022年10月27日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は豊田市コーポの共用部階段の欠損補修工事を施工しました。
鉄筋の発錆などが原因と思われます。
欠損部は放置しておくと欠落の危険性と鉄筋の錆が進行してしまいます。
下地補修工事で進行を防ぐ事が可能です。
階段の側面部分に亀裂が入って爆裂しています。
欠損部分をハツリ落としました。
清掃後エポキシ樹脂を充填しました。
補修用のプライマーを塗布しました。
エポキシ樹脂モルタルで成形して完了です。
名古屋市瑞穂区で共用廊下の長尺シート張り前、下地処理の施工です
2022年10月24日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市瑞穂区で共用廊下の下地処理を施工しました。
住人様の通行を止める事は出来ない為、半面施工で塗布しました。
今日は半分塗って、明日半分塗って、通行を確保しました。
下地処理が完了したら側溝部分とパラペット及び巾木のウレタン塗膜防水を施工します。
共用廊下の施工前状況です。
コンクリートのひび割れから雨漏りがしています。
部屋内に雨漏りする前に防水工事が必要です。
高圧洗浄機で水洗いを行いました。
周辺に飛び散らない様に注意して作業しました。
下地処理(カチオンフィラー)を塗布しました。
住人様の通行に支障が出ない様に半面施工で施工しました。
硬化(固まる)までに半日程度かかるので施工を2日間に分けて行いました。
豊田市でひび割れ補修工事、自動低圧エポキシ樹脂注入しました
2022年10月21日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は豊田市でひび割れ補修工事を施工しました。
塗装を塗らない部分の為、自動低圧工法でエポキシ樹脂を注入しました。
加圧ゴムの圧力により時間をかけてゆっくりと注入する工法なので、奥行きの深いひび割れも確実に注入できます。
施工後の跡も残らない事も魅力な施工方法です。
躯体にひび割れがあります。
この部分は塗装を塗らないので美観性の問題があります。
注入用座金をセットしてひび割れ部分は
注入材が流出しない様に特殊なシーリング材を打ちます。
シリンダーを使用して注入材を注入します。
注入座金とシーリング材を撤去して樹脂モルタルでひび割れの表面仕上を施工しました。
名古屋市西区で外壁シーリングを撤去して打替え工事
2022年10月18日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市西区で外壁シーリング撤去作業を行いました。
外壁塗装工事にあたりシーリングの打替え工事を施工しました。
建物構造は躯体です。
塗装の前工事のシーリング材はポリウレタンを使用しました。
タイル目地などの仕上部分は変性シリコンを使用します。
外壁サッシ廻りの施工前状況です。
経年劣化でサッシ廻りのシーリングに亀裂が入ると
雨漏りしてしまいます。
既存シーリング材を撤去しました。
現場によって既存シーリング材も撤去が困難な場合があります。
今回は割と撤去しやすい状況でした。
まれに完全に硬化(固まる)していない事もあります。
1
2
次へ >
名古屋市千種区でコンクリート床のひび割れ補修、エポキシ樹脂注入
名古屋市名東区でバルコニーの現場調査、既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
陸屋根防水工事、ベランダ防水工事、施工前の水洗い洗浄機の種類
一宮方面で雨漏り案件、陸屋根に雪が積もっていました。
日進市のベランダで防水端末金物取付及びシーリング処理
日進市でベランダ下地補修、コンパネ上張り後FRP防水施工
名古屋市昭和区でタイル目地シーリングの打替え工事です。
ベランダに設置してある室外機下部分の防水加工施工方法
名古屋市緑区で防水端末押え金物取付及びシーリング処理です。
名古屋市千種区でアルミ笠木ジョイントからの雨漏り防止対策、シーリング打ち施工
2023年2月(3)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)