代表ブログ
│
名古屋で屋根の防水工事、雨漏り補修を依頼するなら丨エムズルーフ
ホーム
>代表ブログ
代表ブログ
一宮方面で雨漏り案件、陸屋根に雪が積もっていました。
2023年1月25日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は一宮方面に防水工事の現場下見に行きました。
前日の夜に雪が降った為、薄っすらと積もっていました。
走行には影響が無かったので下見に行きました。
現場は陸屋根で雨漏りが以前にしたようです。
既存防水層はゴムシート防水接着断熱工法です。
雨漏りの原因はジョイント部の剥離かと考えます。
外断熱材は雨が侵入すると吸ってしまう為、箇所の確認が困難です。
既存防水層はゴムシート外断熱工法です。
シルバー塗装はまだ風化していないので、塗装を施工した形跡がありました。
ドレン(排水口)廻りの状態です。
隅の方に前日の雪が残っていました。
日進市のベランダで防水端末金物取付及びシーリング処理
2023年1月23日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
日進市のベランダでFRP防水で積層改修しました。
既存の端末処理が良好ではない為、今回は押え金物を取付けました。
雨漏りの原因の可能性もありました。
端末のシーリング厚みを確保する事も目的で金物を取付けました。
これで雨漏りも解消されました!
既存端末からの雨漏りの可能性があります。
改修防水工事はFRP防水です。
FRP防水の場合、通常は押え金物は取付けませんが、今回は端末処理の強化が必要と判断しました。
接着強度+耐久性を出すためにシーリングプライマーをしっかりと塗布しました。
変性シリコン(1液性)を使用してシーリングを打ちました。
シーリングの厚みを確保する事が重要です!
防水工事完了後は塗装を塗ってもらって完工です。
日進市でベランダ下地補修、コンパネ上張り後FRP防水施工
2023年1月21日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は日進市でベランダの防水工事を施工しました。
下地が雨漏りの影響で傷んでいました。
歩行するとフワフワする為、大工さんにコンパネを上張りしてもらいました。
立上りは雨漏りの影響が少なかったのでそのまま防水層を積層しました。
150㎜程度開けて溝を設けました。
理由としましては床面に水溜まりが出来ない様にする為です。
ドレンは雨漏りも無かったので、そのまま施工しました。
新規にFRP防水を積層施工しました。
コンパネを接着材+ビスで上張りしてもらいました。
ケレン・清掃後にFRPプライマーを塗りました。
コンパネのジョイントは特殊テープを張ります。
将来的な
防水層の亀裂を防ぐためです。
ガラスマットを樹脂で浸透させながら張り付けます。
今回はガラスマット380を2枚張りました。
防水層内に泡が残らない様に脱泡します。
この作業を省いてしまうと防水層が浮いてしまいます。
FRPのガラスマット張付け作業まで完了です!
名古屋市昭和区でタイル目地シーリングの打替え工事です。
2023年1月20日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日は名古屋市昭和区で外壁タイル目地のシーリング打替えを施工しました。
雨の降り方によってまれに雨漏りがしてしまう様です。
建具廻りは以前にシーリング打替えを施工された様です。
今回はシーリング材の劣化も進行していた為、打替えを行いました。
シーリングは5年程度で点検を実施する事をお勧めします!
既存シーリング材を撤去しました。
今回は硬化不良なども無く適正に撤去が出来ました!
専用ガンを使用してシーリングを打ちました。
今回は変性シリコン(2液性)を使用しました。
均一に均して完了です。
ベランダに設置してある室外機下部分の防水加工施工方法
2023年1月14日
|カテゴリー「
代表ブログ
」
本日はベランダの室外機下の施工方法を投稿します!
ベランダに室外機が設置してある住宅は多いです。
そのまま防水加工する事は出来ません。
一時撤去・復旧する事が望ましいですが、それには費用がかかってしまいます。
また夏と冬の時期はエアコンを使用する為、取外すわけにはいかないです。
そこでクーラー台を使用して嵩上げしながら、施工する方法があります。
ベランダの幅が狭すぎる場合は出来ない事もありますが、ほとんどは上記の方法で施工が可能です!!
ベランダの施工前状況です。
室外機が設置してあります。
既存防水層はFRP防水です。
クーラー台を使用して室外機の下部分も施工します。
FRPマットを張込みました。
FRP樹脂を上塗りして、乾燥後に研磨処理を行いました。
FRPトップコートを塗布して完了です。
トップコートが乾燥してから室外機を復旧しました。
室外機の下部分もしっかりと施工しました。
1
2
次へ >
豊明市住宅ベランダでFRPトップコート防水補修工事を施工しました。
名古屋市昭和区で公団マンション浴室防水工事、下地処理+FRP防水を施工しました
名古屋市天白区で陸屋根の下地調査です。ALC下地でした。
陸屋根で防水工事施工中、改修用鉛ドレンを取付けました。
名古屋市昭和区で既存防水層撤去作業、雨水侵入の形跡がありました。
名古屋市北区の陸屋根防水工事、既存ゴムシートを撤去してひび割れシーリング処理を行いました。
東海市で住宅ベランダの防水下見調査、雨量によっては雨漏り案件
名古屋市緑区で折半屋根の雨漏り修繕工事、今回は部分補修で施工しました。
長久手市で擁壁面のひび割れ補修、エポキシ樹脂を充填しました。
名古屋市南区の住宅で外壁打診検査、下地補修工事を施工しました。
2023年9月(4)
2023年8月(5)
2023年7月(2)
2023年6月(3)
2023年5月(4)
2023年4月(6)
2023年3月(11)
2023年2月(9)
2023年1月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(10)
2022年10月(7)
2022年9月(6)
2022年8月(6)
2022年7月(5)
2022年6月(5)
2022年5月(3)
2022年4月(6)
2022年3月(13)
2022年2月(12)
2022年1月(2)