名古屋市昭和区でドレン廻りから雨漏り、今回は防水補修工事を施工しました。
本日は名古屋市昭和区で雨漏り補修工事を施工しました。
建屋は鉄筋コンクリート造の陸屋根です。
既存防水層はゴムシートです。
今回は部屋内の雨漏り箇所がドレン廻りの真下だったのでドレン廻りの補修工事を行いました。
本来は全面改修防水工事を施工した方が良いですが、予算の都合上で補修工事で一旦施工してみる事となりました。
鋳物ドレンの上皿・下皿を撤去したら雨水侵入の形跡がありました。
その部分を撤去してしっかりと乾燥させました。
補修方法ですが、ゴムシートの増張りだと逆張りになって雨水を受けやすくなってしまう為
ポリマーセメント系の塗膜防水で補修工事を施工しました。
ドレン廻りが原因で雨漏りしていると判断しました。
十分に乾燥させてポリマーセメント系で防水補修工事を行います。
名古屋市熱田区の戸建屋上で雨漏り案件現地調査、既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
本日は名古屋市熱田区で戸建屋上【雨漏り案件】の現地下見に行きました。
既存防水層は塩ビシート接着工法でした。
前回、防水工事施工は15年以上前に施工された様です。
雨量によって雨漏りがしてしまうみたいです。
①ドレン(排水口)に雑草が生えています。
②建具廻りの防水シート端部シーリングの劣化が進行しています。
➂既存塩ビシートの亀裂が多々あります。
以上の要因が雨漏りに直結している可能性があります。
今回は補修工事では雨漏解消は出来ないと判断しました。
既存塩ビシート防水層を全面撤去して新規にウレタン塗膜通気緩衝複合工法でお見積りご提案をしました。
ドレン(排水口)は常に雨水が溜まっています。
〃 は雑草が生えやすい箇所です。
塩ビシート端末のシーリング劣化が進行しています。
塩ビシートの亀裂がありました。
名古屋市南区で雨漏り案件、外壁のサイディング目地シーリング劣化が原因です。
本日は名古屋市南区で外壁シーリング工事を施工しました。
雨量と風向きによって雨漏りがしてしまう為、相談を受けました。
外壁の目地と建具廻りのシーリングの劣化が雨漏りの原因でした。
またサイデイング板のひび割れがありました。
既存シーリング材を撤去して、新規にシーリング(ノンブリード変性シリコン)を充填しました。
ひび割れ部分はブリッジ仕様で施工しました。
これで雨漏りも解消されます!
サイディング目地とシーリングが劣化しています。またサイデイング板にひび割れが入っています。
既存シーリングを撤去して養生、シーリングプライマーを塗布しました。
新規にシーリング(変性シリコン)を充填しました。
ひび割れ部分はブリッジ仕様で施工しました。
日頃より【有限会社エムズルーフ】のホームページをご覧いただき、まことにありがとうございます。
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
これまで以上に、お客様に有益な情報をお伝えできるように努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
長久手市住宅で雨漏り案件、FRP防水部分補修工事で施工しました。
本日は長久手市の住宅ベランダ防水部分補修工事を施工しました。
現状、雨漏りがしています。
調査の結果ドレン(排水口)廻りが原因と判断しました。
既存のFRP防水層と下地に剥離症状がありました。
お施主様の要望で部分補修で雨漏りを止めて欲しいと依頼されました。
今回の場合は水掛け検査もした上で漏水箇所の特定が出来ている為、工事の依頼を請けさせて頂きました。
既存防水層研磨処理→FRPマット→FRP樹脂下塗り→FRP樹脂上塗り→FRPトップコートの手順で施工しました。
ドレンキャップを取付けて完了です。
これで雨漏りも解消です。
弊社では部分補修工事の施工も行っていますのでお気軽にご相談下さい!
ドレン(排水口)廻りが原因で雨漏りがしています。
下地との剥離症状を確認しました。
FRPマットをFRP樹脂で含浸させます。
硬化後にFRP樹脂を上塗りしました。
FRPトップコートを塗布しました。
ドレンキャップを取付けて完了です。