0120-691-362
【営業時間】8:00~18:00 【定休日】日曜日
無料相談・お問い合わせ
施工事例
施工の流れ
お客様の声
よくある質問
スタッフ紹介
企業案内
施工事例
施工の流れ
お客様の声
よくある質問
スタッフ紹介
企業案内
お問い合わせ
HOME
代表ブログ
代表ブログ
2021年01月22日
名古屋市天白区で改修防水工事です。
本日は名古屋市天白区でマンション改修防水工事を施工しました。
外壁改修工事の時期のため、依頼を頂きました。
雨漏りは無いようです。
一面のみ勾配屋根の特殊な構造です。
施工方法としては、既存ゴムシート撤去→下地処理(雨養生)→ウレタン塗膜通気緩衝工法
→トップコート→の手順で施工しました。
一面の勾配屋根部分の施工に少々苦労しました。
既存ゴムシート防水層を撤去するタイミングは天気予報を見ながら慎重に行いました。
ただ天気予報が当たらない事も多々あるので、雨雲レーダーを分ごとに見ながら施工しました。
漏水事故も無く無事に完了しました!
施工前
既存防水層はゴムシート防水です。
剥離や破れもさほどありませんでした。
以前に施工された防水業者さんが良かったようですね。
施工中①
既存ゴムシートを撤去しました。
下地はALC板でした。
目地処理+下地処理を塗布しました。
ウレタンプライマーを塗布しました。
施工中②
自着シート+ジョイント処理を施工しました。
ウレタン塗膜を下塗り+上塗りと塗布しました。
トップコートを塗布して完了です。
完了
漏水事故も無く無事に完了しました。
きれいに仕上がりました!
立上がりもバッチリです。
膜厚も十分塗布しました!!
2020年12月29日
名古屋でバルコニードレン(排水口)の防水補修工事
今日はバルコニーのドレン(排水口)からの雨漏り補修工事の施工方法をご紹介します。
全体の防水工事は10年以内に施工されたようです。
雨漏りが止まらないため、ご相談を頂きました。
全体的には緊急性は無かったので、部分補修工事でご提案しました。
既存防水層は塩ビシート+塗膜防水でした。
ドレンは鋳物ドレンです。
ドレンの下皿を取外さないで施工した形跡がありました。
ドレンの下皿を取外した状態です。
既存塩ビシートの端部の剥離が見つかりました。
ドレン廻りは雨水が最も溜まりやすい部分になるので
厳重に防水する必要があります。
塗膜が上塗りしてあるため、塩ビシートでの補修は不可となります。
よって補修方法はウレタン塗膜クロス挿入工法で施工しました。
塗膜用のプライマーを塗布しました。
クロス補強材をウレタン塗膜下塗りで張付けました。
エアーによってクロスが浮かないように張付ける必要があります。
ウレタン塗膜下塗りが硬化(固まって)から上塗りを塗布しました。
塩ビシートの端部もしっかりと塗り込みました。
ウレタントップコートを塗布しました。
後日新しいドレンキャップを取付けて完了です。
これで雨漏りも解消されます。
後は出来るだけ防水効果が永く続くと良いですね!
部分補修で防水工事が可能な場合もあります。
お気軽にご相談下さい!!
2020年12月17日
名古屋市守山区で共用廊下防水工事です。
本日は名古屋市守山区のマンション共用廊下防水施工事例です。
屋上防水工事+共用廊下防水工事の依頼を頂きました。
今回は共用廊下の防水工事施工事例を紹介します。
モルタル下地から側溝はウレタン塗膜・床は長尺シートの施工方法です。
雨漏り症状は無いようです。
改修工事の時期によっての施工です。
共用廊下の施工は防水+長尺シートの美観が求められます!
施工前
共用廊下の下地はモルタル下地です。
雨が直接あたらない為、コンクリートの劣化は余り無いようです。
ひび割れが多々ありました。
側溝部分は多少雨があたる為、少々劣化がありました。
ひび割れは余りありませんでした。
施工中
床面にひび割れ処理はシーリングを打ちました。
側溝部分はウレタン塗膜防水を施工しました。
ウレタン塗膜防水はプライマー→ウレタン下塗り→ウレタン上塗り→トップコートの手順で施工しました。
施工後
床面は長尺シートを張って完了です。
きれいに仕上がりました!
側溝はウレタン塗膜防水で完璧です。
鋳物ドレンもきれいになりました!
2020年10月08日
名古屋市天白区平針で2年点検です。
本日は9年前に施工させて頂いたお客様から連絡を頂き屋上の点検に伺いました。
施工地域は名古屋市中区のビル陸屋根です。
施工内容は屋上のウレタン塗膜クロス挿入工法です。
雨漏りはしていないようですが、外壁の雨樋付根廻りから雨水が落ちれくるようです。
原因はドレン廻り(排水口)ジョイントの劣化と永年たまったゴミによる排水障害の可能性が考えられた為
ドレンの目皿を取り外して点検しました。
鋳物ドレンと塩ビ管の接合部が経年劣化によって少し隙間があったので
シーリング材で補修をしました。
又、ドレン廻り(排水口)にたまったゴミを取除いて雨水の排水を良好にしました。
これで一旦様子をみていただく事にしました。
室内には雨漏りが無かったようでしたので、安心しました。
出来るだけ防水層が長持ちしてもらう事が重要ですね!
ドレン廻り(排水口)にゴミがたまっていました。
雨水の排水に支障がでて雨漏りに繋がってしまう
可能性が
あります。
9年間の月日が経っているので仕方がないです。
ドレン目皿を取外してたまったゴミを取除きました。
鋳物ドレンと塩ビ管のジョイントをシーリング材で補修しました。
目皿を取付けて完了です。
これで雨水の排水も良好になりました。
1年に一度程度ドレン廻りの清掃をお勧めします。
今回は点検も兼ねて状況確認が出来て良かったです。
9年目にしてはひび割れや風化劣化も無かったので
安心しました!
10年保証を提出しています。
10年間は最低保証なので、出来るかぎり長く防水効果が
継続出来る事が重要です。
2020年09月10日
トップライト廻りからの雨漏り
本日は外壁サッシ出窓廻りからの雨漏り補修の施工事例です。
5年前に防水工事を施工させて頂いた名古屋市天白区のお客様からのご依頼です。
雨の降り方によって雨漏りが今回初めて発生していたようです。
原因は【出窓廻り】シーリング劣化の可能性が高いようです。
経年劣化によってシーリングが切れて隙間がありました。
既存シーリング材を撤去して、新規にシーリング材を充填しました。
一旦これで様子を見て頂きます。
もしも雨漏りが改善出来なければ、次はタイル面の【透明アクリル樹脂エマルション】塗布
を提案する予定です。
雨漏りの原因は1ヶ所とは限らないので、可能性の高い箇所から順番に施工する事が雨漏りを止める重要ポイントです。
外壁タイル面の出窓です。
ちょうど真下周辺の室内に雨漏りが発生してしまいました。
経年劣化で既存シーリング材に亀裂がありました。
水切り部分の金物×金物にも隙間がありました。
既存シーリング材を撤去しました。
シーリングプライマーを塗りました。
プライマーは接着を強度させる重要な役目をします。
専
用ガンを使用して、シーリングを打ちました。
今回使用したシーリング材は2液性です。
2液性は主剤と硬化剤を専用ミキサーで攪拌して、使用するシーリング材です。
施工完了です。
隙間もしっかりとシーリング材で充填しました。
これで雨漏りも改善されます!
≪
38
39
40
≫