長久手市で戸建ベランダ防水工事、FRP成形ドレン(ヨコ型)を取付けました。
本日は長久手市、戸建ベランダ増築部の防水工事を施工しました。
コンパネ下地は元請業者で施工済みです。
新規ドレン取付は防水業者の施工となります。
今回の新規防水工事種類はFRP防水です。
FRP成形ドレンを取付けました。
ドレンの種類はタテ型、ヨコ型があります。
サイズも50パイ、75パイと選別できます。
屋上は75パイドレン、ベランダは50パイドレンを使用する事が一般的です。
今回は50パイのヨコ型ドレンを取付けました。
入隅は面木を取付けてFRP防水(2プライ)を施工します。
コアを使用してコンパネ下地に穴あけ後FRP成形ドレンを取付けました。
勾配もしっかりとってある為、水溜りも出来ないと思います。
名古屋市中川区で戸建ベランダ防水下見、水系塗膜防水層が剥離しています。
本日は名古屋市中川区戸建のベランダ防水下見に行きました。
下地はモルタル下地です。
数年前に水系塗膜防水を施工されたようです。
現在は雨の降り方によって雨漏りがしてしまう様です。
経年劣化の影響で既存防水層が剥離していました。
部分的には下地のセメントが風化していました。
永く放置しておくとひび割れが発生してしまう可能性があります。
雨漏りにも直結してしまうので早めの防水処理が必要です。
名古屋市昭和区でベランダ改装工事、防水端末押え水切金物を取付ました。
本日は名古屋市昭和区住宅ベランダで改修防水工事を施工しました。
リフォーム会社でコンパネ下地を改装してからの現場です。
今回はコンパネ下地を上張り施工です。
よって立上り部分が内壁より12mm出てしまいます。
雨水を常に受けてしまうので水切金物が必要です。
金物取付後はシーリング処理を行いました。
シーリング材は変性シリコンを使用しました。
内壁より立上り部分が出てしまいます。
水切り金物を取付けました。
シーリングプライマー塗布してシーリングを充填しました。
シーリング材は変性シリコンを使用しました。
ひび割れ補修工事完了後に掃出し部分の雨漏り修繕工事、ウレタン塗膜防水で施工
本年もよろしくお願いいたします。
本日は先日ひび割れ補修工事を施工した店舗の掃出し部分防水工事です。
エポキシ樹脂充填を前日に行いました。
本日はエポキシ樹脂が完全に硬化(固まる)している事を確認した上で、ウレタン塗膜防水を施工します。
プライマー塗布→クロス挿入→ウレタン塗膜下塗り→ウレタン塗膜上塗り→ウレタントップコートの手順で施工しました。
グリーン仕上です!
前日に施工したエポキシ樹脂は完全に硬化(固まる)していました。
ウレタンプライマーを塗布しました。
ウレタン塗膜クロス挿入工法です
グリーン仕上トップコートを塗布して完了です。